Miniaturecar Museum 掲示板
 
「Miniaturecar Museum」を見て頂きまして有り難うございます。ご意見、ご感想などを記入してください。
なお当サイトに無関係な投稿、不快な言葉づかいを含む投稿などは掲載いたしません。 
 この掲示板にアップできる画像のサイズは500Kb以下ですので、カメラで撮影した画像データは縮小してください。
 
名前
題名

内容
画像
削除キー (英数8文字以内)
 またフランス車についてですが DUALIGHT58  2020年3月24日(火) 22:01
削除
相変わらず、精力的に記事を作成されていて、楽しませていただいております。
ノレブのリジェJS2、良いですね。マトラから技術者が移ったというのは初めて知りました。
JS3については、もし記事にされるならソリドが何故、ノーズを緑の裏板を使って再現したのか、触れていただけたらと思います。
おそらく、未だタンポ印刷を未導入で当時のレーシングカーのカラーリングを再現するのが課題だったのではないかと推測しています。
同じようにフィアット131アバルト OLIO FIATもわざわざオーバーフェンダーを裏板から回していますね。
その後、さらに複雑な塗り分けをデカールで再現するようになって、SOLIDO2というシリーズで値上げした辺りで経営的にもおかしくなっていたようです。
技術の過渡期の悲劇ですね、その後にタンポ印刷を導入したもののCOUGARシリーズの安直なデコレーションで使われたのは皮肉なものだと思います。
全然、別の話で申し訳ありませんが、シトロエンGS、最近MINIALUXEのものを入手したのですが、非常に良い感じの出来でびっくりしました。
MINIALUXEはご紹介されているオールドタイマーは別にして、その後の現代車は他ブランドに劣ると思っていたのですが、見直しました。
この後の時代のクルマは作られていないようなので、会社としては末期のスワンソングだったのかもしれませんね。

 ご投稿ありがとうございます agedeor  2020年3月25日(水) 13:14 削除
DUALIGHT58さん いつもご覧いただき有難うございます。

 ソリドのJS3の件ですが、現物を保有していないので記事にする予定はないですが、DUALIGHT58さんが指摘されたように当時のミニカーはコストを掛けないで見ばえを良くする工夫をしていました。特にタンポ印刷が使えるようになるまでは、ボディの広い範囲をデカールで再現するのは手間(コスト)がかかる割にはあまり見た目はよくなかったです。(例えば ソリドのフォード GT40など)

 そのようなカラーリングを再現するのにJS2のような底板を使うやり方はコストのかからないうまいやり方でした。コストに制限があるからこそ様々な工夫がされるのですが、最近の新興ブランドはそのような面での工夫が足らないと思います。

 次にMINIALUXEですが、クラシックカー以外のMINIALUXEはマトラ ジェットなど数点しかもっていないのですが、当時のプラスチック製ノレブと同等レベルの出来ばえですね。塗装を省略した低コストのプラスチック製ミニカーは、当時は2流品だとみられていましたが、私も最近はそれなりに良く出来ていたのだと思い直しています。ただ経年変化で変形するのは困りものですが。。。

 1/24ミニカーのナンバープレートのオーダーについて ゆちぇん  2020年3月15日(日) 22:50
削除
突然のご連絡失礼いたします。

表題についての質問です。

条件:
・2枚同じデザインもの
・自分の名前と誕生日を入れたい
・納品場所:東京都23区内
・サイズ:約1/24

質問
1、ミニプレートの素材はなんでしょうか。
2、文字の部分はプレート本体より少し立体感がありませんか。
3、ご料金とご納期はいかがでしょうか。

色々質問で申し訳ございませんが、ご返信をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

 なにか 勘違いされています agedeor  2020年3月15日(日) 23:39 削除
当方のサイトにはナンバープレート作成のオーダーを受けるようなことはどこにも記載していません

したがって、このようなオーダーを書き込まれるのはなにかの間違いであるとおもいます。

以上

 ダウンロード 伊藤誠  2020年3月13日(金) 12:56
削除
アンドロイドはダウンロードできないのですか?

 質問の意味がわかりません agedeor  2020年3月13日(金) 13:37 削除
突然のたった一行の質問

アンドロイドはダウンロードできないのですか?

意味がわかりません。

赤の他人に質問する場合 もっときちんと書くべきでしょう。

 250t以下の自動二輪のナンバー eb  2020年3月1日(日) 21:31
削除
お世話になっております。
いつもナンバー作成を利用させていただき、有難うございます。

本日完成させた1/24のバイク(エフトイズの食玩プラモデル)のために自動二輪のナンバープレートを作成しましたが、調べてみると125t以上250t以下のバイクのナンバーには緑の枠がないのですね。
私事で恐縮ですが、昔わたしの父が持っていたバイクもたしか250クラスだったので、枠はなかった記憶があります。
こちらのサイトの自動二輪のプレートはそれには対応していないようですので、ふつうに作成して切り抜きの際に緑の枠の内側をカットしましたら、偶然なのかどうなのか製品の台座とぴったり合いました。
実物がそういう寸法になっているのかも知れませんが、よく知らないわたしには目から鱗ではありました。
画像左が250tのヤマハRZ、右が400tのカワサキゼファーχです。
長文になりましたが同様のことをお考えの方に参考になればと投稿いたします。(同じ内容が過去にあったらすみません)

 ご投稿たいへんありがとうございます agedeor  2020年3月1日(日) 22:18 削除
ebさん こんばんは

 バイクのナンバープレートですが、当サイトの説明には「2輪車(250cc以上)」と記載していますが、緑の枠がある大型2輪車は「2輪車(251cc以上)」と書くのが正しいです。今回ご投稿いただいたように126tから250tの普通2輪車のナンバープレートは同じサイズで緑の枠がないので、たまたま枠のサイズ分が大きめになっていたのが幸いしたのでしょう。

 いままでこのことに気づいていませんでしたので、今回はご指摘していただきまして大変ありがとうございます。早速サイトの説明を修正いたします。 

 またこのことは2輪車のナンバープレートを作成する他の方にも役に立つ情報ですので、その点でもご投稿有難うございます。

 今後ともよろしくお願いします。
 

 1/150サイズのナンバープレートの作り方を教えてください! バス模型好き  2020年2月26日(水) 21:13
削除
初めまして!
バスコレのナンバープレートを制作しているのですが1/150のナンバープレートが作れず困ってます。
教えて頂けるとありがたいです。

 出来ばえは保証しませんが、やる方法はあります agedeor  2020年2月26日(水) 23:57 削除
バス模型好きさん 初めまして こんばんは

早速ですが 縮尺1/150でナンバープレートを作成すると
バス(大型車)のナンバープレートでは横幅が440o÷150≒3oとなります。このサイズになると印刷が不鮮明になり切り取りなどが大変ですのであまりお勧めしませんが、あえてやるのでしたら 以下のようにすればできます。

まず 1/5サイズのナンバープレートの印刷画像を作成してPDFファイルをダウンロードします。
次にそのPDFファイルから画像をコピーして、画像処理アプリ(Windowsのペイントなど)で画像だけのファイルを作ります。
次に当方のナンバープレート作成ページの「各種ステッカー/プレート作成機能」をつかってその画像をアップロードして、3oの大きさを指定して印刷画像を作成します。
これでほぼ縮尺1/150のナンバープレートの画像ができます。

出来ばえは保証しませんが、やってみてください。

 こちらが国際ナンバーです。 北都500さ・601  2020年2月24日(月) 23:07
削除
ご指摘の国際ナンバーですが、こちらでいかがでしょうか。

 文字のサイズが違うので対応困難です agedeor  2020年2月24日(月) 23:30 削除
北都500さ・601さん こんばんは
早速の画像のアップロード有難うございます。

「NO」の文字のサイズが従来のひらがなのサイズよりも大きいのと、配置されている位置もかなり違うので、この「NO」を追加することは現状のプログラムを大幅に変更しないとできません。つきましては、この「NO」の文字追加は対応いたしかねます。

実物の画像があるので、実物の画像を使ってナンバープレート画像を作成する機能をつかっていただければと思います。

以上 あしからず ご了承願います。

 了解しました。 北都500さ・601  2020年2月24日(月) 23:52 削除
またはこの画像じゃなくても、ペイントの文字入力を使ってもいいですね。
お手数をおかけして、本当に申し訳ありませんでした。

 国際ナンバー 北都500さ・601  2020年2月24日(月) 3:12
削除
かつてCMやカタログの海外撮影では、現地に対応させた国際ナンバーを車につけることが
ありました。
(例:TKS59NO1172)

この国際ナンバーを再現できるように、“NO”の部分をひらがな欄内につけ足しできません
でしょうか。

 実物が分からないので検討できません agedeor  2020年2月24日(月) 12:49 削除
北都500さ・601さん 初めまして こんにちは

早速ですが、「国際ナンバー」というものが、実際にどのような物であるのか分かりません。どのような文字がどのように配置されていたのかがわからないと、その文字を追加できるかどうか検討のしようがありません。実物の画像をこの掲示板にアップしていただけませんか。(できれば数点)

 大型のナンバープレート 通りすがりの運転手  2020年2月22日(土) 21:54
削除
初めまして!
運営お疲れ様です!
先の投稿にもありましたが、自分もクルマを購入する時のナンバー選びに大変重宝させてもらってます!
この度トラックが新車になるのでナンバーを決めようと思ってたのですが、オリパラの大型用の緑枠付きはシミュレーション可能なのでしょうか??
あれやこれや操作してみたのですが、よくわからなく質問させて頂きました。
お時間ある時で結構ですので回答いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

 ご投稿ありがとうございます agedeor  2020年2月22日(土) 22:15 削除
通りすがりの運転手さん はじめまして こんばんは

早速ですが、オリパラの記念プレートは中板(普通車)しか作成できません。大板(大型車)に対応させる方法は検討済ですが、大幅な変更が必要なので今のところやる予定はたっていません。

あしからず ご了承ください。

 現存ブランドに追加して欲しい項目 Jack  2020年2月21日(金) 9:59
削除
MRコレクションの1/18とイギリスのモデルカーブランドアマルガムの1/18と1/8を項目として追加して欲しいです。アマルガムレジン製なのに物凄い価格しますねー特に1/8モデル、フル稼働で特大サイズでレジン製で120万近くします。ロマンですねぇいつか買えたらいいなぁと思ってます。

 特注品に近いものはデータにしていません agedeor  2020年2月21日(金) 13:40 削除
Jackさん こんにちは

当方のデータベースは、国内の代表的な専門店で発売しているミニカーを収録しています。MRコレクションやアマルガムの物もその専門店が輸入して販売していれば収録されます。ただし国内すべての専門店を網羅することなどとてもできませんので、数量の少ない特注品や限定品などは対象から外れます。

なおMRコレクションは既にブランドとして設定されています。またミニカーとは基本的には大量生産された工業製品というのが当方の持論ですから、アマルガムの1/8あたりはもはやミニカーとは言えませんので当サイトのミニカーのデーターベースには収録しないつもりです。

 地域文字の位置修正 しん ちゃん  2020年2月20日(木) 20:46
削除
初めまして。何度となく使用させて頂いています。
今回古いナンバープレートを作りたいのですが、
今一つ漢字の位置が定まらず、投稿してみました

    多摩 1         多摩 1
  ろ 00−00   →  ろ 00−00 に、したい
どうしても 多摩 が左に寄ってしまうのですが、修正が
 出来るものですか?
ちなみに大型車です。

 文字の位置はかえられません agedeor  2020年2月20日(木) 23:26 削除
しん ちゃん さん こんばんは

2文字の地域名は4文字の地域名が表示される領域の中央に表示するようにしています。この位置を変えることはできません。

どうしても位置にこだわるならダウンロードした画像を自分で修正していただくしかありません。

あしからず ご了承願います。

 文字が小さくてもよいなら こうすればできます agedeor  2020年2月20日(木) 23:50 削除
もし文字が小さくなっても良いのでああれば

以下のように最初にスペースを入れて地域名を文字入力すれば 
「 多摩」
多摩の文字が右寄りになります。ただし多摩の書体も変わりますが

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26  全 620件(未掲載 116件) [管理]

CGI-design

Miniaturecar Museumに戻る

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2022 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.