ミニチュアカー ミュージアム

FAVORITE お気に入り車

フィアット 500 FIAT 500 その3 アバルト、アウトビアンキなど派生車

フィアット 500 関連ページ → その1 戦前型 トポリーノ  その2 戦後型 NUOVA 500

概要

fiat500front

 イタリアの自動車会社フィアットはアルファロメオ、フェラーリ、ランチアなどをグループに持つ巨大な企業です。最近のフィアット車といえばパンダ(PANDA)やプント(PUNTO)などがありますが、日本ではあまり知られていないように思います。少し古くなりますがフィアットブランドで一番親しまれている車は500になると思います。名前だけでは分からない人もおられると思いますが、漫画のルパン3世でルパンが乗っている小さな車といえば知っておられる方が多いのではないでしょうか。


 フィアット 500(伊語読みでチンクェチェント)は1960年代のイタリアを代表する小型車でした。FIAT 500には戦前型と戦後型の2世代があります。ルパンの車として一般に良く知られているのは戦後型のほうです。ここではそのフィアット 500をベースにしたアウトビアンキ、アバルト、ジャンニーニ、最新型の500などの派生車をミニカーで紹介します。

 
 

AUTOBIANCHI アウトビアンキ

bianchi logo

 アウトビアンキ社の前身はビアンキ社で、フィアットと同じ頃に創業したイタリアの老舗自動車メーカです。第二次大戦まで主に小型車を作っていましたが、その後大型商用車に事業転換し1955年にはフィアットの資本参加でアウトビアンキ社となりました。


フィアット小型車のプラットフォームを流用してプリムラ、パノラミカなどをアウトビアンキのブランドで生産していましたが、最終的にフィアットに吸収され現在ではブランドも消滅しています。なおアウトビアンキは今でも愛好者がいて、ファンサイトが存在するなどイタリアでは人気があるようです。

 
PINKO PI06 1/43
この小さい車はビアンキーナ(BIANCHINA)といって、1957年にアウトビアンキが最初に生産した車です。フィアット 500のエンジンとシャーシを使って開発され、内外装が豪華に仕立てられフィアット 500の上級版といった位置づけでした。従って最初は高級なオープンカーだけでしたが、後にセダン、ステーションワゴン、ライトバンなどが追加されていきました。ミニカーはイタリアのピンコ製で、最初に生産されたトランスフォーマビーレ(Trasformabile)と呼ばれるキャンバストップ方式のコンバーチブルのモデルです。後席は無いようなので二人乗りだと思います。
bianchina01
見た目は500とは別物に見えます
bianchina02
全長は500より20mmほど長い2990mm
bianchina03
キャンバストップを下げるとオープンカー
 
bianchina04
500と似たひげが付いてます
bianchina05
ドアは前開きで500より大きくなっています
bianchina06
排熱用のスリットが上面に付いています
 
POLITOYS 505 1/43
こちらはビアンキーナのステートステーションワゴンであるパノラミカ(Panoramica)で、1960年から1969年まで生産されました。ベースはフィアットのジャルディニエラで、エンジンを横倒しにすることでリアにフラットな荷物スペースを設けています。後席があるので4人が乗れて荷物も積めます。ジャルディニエラと違っているのは外観とリアが跳ね上げ式のドアとなっている点です。また2シータのパノラミカはライトバンとしても使われたようです。ミニカーはポリトーイの初期モデルで、ドア、ボンネット、リアゲートが開閉できます。
bianchina11
ジャルディニエラより高級に見える?
bianchina12
ボディ全長は2230mmと長くなっています
bianchina13
 
bianchina14
ライトの下にあるのはスモールライトのようです
bianchina15ドアは通常の後ろ開きになっています
bianchina16跳ね上げ式リアゲートは開閉できます
 
BRUMM R427 1/43
1964年にはビアンキーナの後継車のプリムラ(フィアット128の先駆けとなった前輪駆動車)が登場し、1970年にはアウトビアンキ オリジナルのビアンキーナは生産中止となりました。その後はフィアットから生産を移管されたフィアット ジャルディニエラがビアンキーナ ジャルディニエラ(ワゴンとバンのみ)として1976年まで生産されました。したがって外観はフィアット ジャルディニエラとほとんど同じになりました。ミニカーはブルム製で商用車仕様のジャルディニエラです。R428で赤色の消防車仕様もあります。
autobianchi01
見た目はフィアット版とほとんど同じ
autobianchi02
ドアは前開きのままのようです
autobianchi03
 
autobianchi04
アウトビアンキのエンブレムが付いています
autobianchi05
商用車のバンですので窓が塞がれてます
autobianchi06
赤いラインは単なる飾り??

STEYR PUCH  シュタイア プフ

styer_puh_logo

 シュタイア プフ社はオーストリアの自動車メーカで、1920年から自動車を生産していたシュタイア社とアウストラダイムラー プフ社が1934年に合併して出来ました。戦後はフィアットのライセンス生産を行っていました。

 シュタイア プフ 500Dは外観はほぼフィアット 500と同じですが、エンジンは独自設計した水平対向2気筒(493cc)でリアのサスペンションも変えられていたそうです。またオリジナルと同様に、ワゴンタイプ(ジャルディニエラ)も作られていたそうです。

 
BRUMM R435-01 1/43
ミニカーは1959年式のモデルでフロントのエンブレム、リアのライセンス プレートなどがシュタイア プフ 500D仕様になっています。また屋根も変えられていますが、実車ではオリジナルと同じキャンバス トップのものもありました。(底板のエンジン部が変わっていないのはご愛敬ですが、初期はフィアットのエンジンをそのまま使ったと思いますから間違いでもないでしょう)
steyrpuch01
見た目はあまり変わりませんが
steyrpuch02
トップが固定式に変えられています
steyrpuch03
固定式のトップが後ろに張り出しています
 
steyrpuch04
シュタイア プフのエンブレムに変わっています
マウスカーソルを画像の上に載せてください
steyrpuch05
ウインカーの形状はNUOVA 500タイプ
steyrpuch06
見難いですが車名はSTEYR PUCH 500D
と表示されてます またオーストリア車を示す
Aのラベルが付いています
マウスカーソルを画像の上に載せてください
 

GIANNINI ジャンニーニ

giannini_logo
 イタリアのジャンニーニ社は、日本ではあまり知られていませんが、小排気量のフィアット車をベースとしたチューニングカーメーカーだったそうです。イタリアではアバルトと同じぐらいに有名だそうですが、私は今回まで知りませんでした。アバルト同様にエンジンのチューンだけではなくシャーシのモディファイもやっていたそうです。


ジャンニーニによる最初の500のチューンカーは1963年のGIANNINI 500TVで、27HPにチューンされていて最高速は110km/hだったそうです。その後エンジンを586ccに改造したGIANNINI 590GTが発表され、31HPで120km/hが出たそうです。(この590GTは見た目がかなり派手に変えられています)ジャンニーニは、500以外にもフィアット車の改造モデルをたくさん出していました。

 
BRUMM R434 1/43
ジャンニーニが最初に手がけた500TVのモデルです。見た目はオリジナルとほとんど変わりませんが、ジャンニーニのロゴがそこかしこに付けられています。内装ではメータが3連式のスポーティなものに変えられていて、ホイールがセンターに赤いロゴ?がついたスポーティなものに変えられています。
giannini500tv01
オーバーライダー付きバンパー
giannini500tv02
白いストライプが追加され
ホイールが変更されています
giannini500tv03
リアバンパーもオーバーライダー付き
 
giannini500tv04
ジャンニーニのエンブレムが付いています
マウスカーソルを画像の上に載せてください
giannini500tv05
フェンダーの上にGIANNINI 500TVと名前が
入っています またメータが3連式になっています
マウスカーソルを画像の上に載せてください
giannini500tv06
ジャンニーニの車名とエンブレムが付いています
マウスカーソルを画像の上に載せてください
 

FIAT ABARTH フィアット アバルト

abarthlogo

 フィアットといえば ABARTH(アバルト)を紹介しない訳にはいきません。アバルトとはイタリアの量販車のチューニングやその関連パーツ開発を行っていた会社でフィアット車のチューニングで有名です。サソリのエンブレムがついたアバルトの車はレースで大活躍していました。現在アバルトはフィアットグループの一員です。


なおアバルトに関してもっと知りたい方はアバルトを詳しく紹介している「アバルト自動車館」というHPがありますのでそちらを見ていただいたら良いと思います。このページを作成する際にも参考にさせて頂きました。 URLは http://www.page.sannet.ne.jp/my-oda です。(現在リンク先サイトは休止中のようです 2010/05)

 

 
BRUMM 363 1/43
箱に「Abarth Record Monza 1958」と記載されています。「Record Monza」とは、アバルトがモンザでのスピード記録樹立を記念して付けたアバルトのシリーズ ブランド名のようです。
brummabarth01
バンパーがありません
brummabarth02
brummabarth03
見た目はオリジナルとあまり変わりません
BRUMM 406 1/43
2007年に発売されたFIAT 595 アバルト(1963年式)のモデルです。595 アバルトはエンジンを594ccまで拡大しアバルトのパーツ(マフラー、ピストン、バルブなど)でチューニングし、27HP 120km/hの性能です。フロントとサイドのアバルト ロゴ以外はノーマルの500Dとあまり見た目は変わりません。
brummabarth21
フロントのひげにアバルト ロゴが付いてます
マウスカーソルを画像の上に載せてください
brummabarth22
サイドにもアバルト ロゴが付いてます
マウスカーソルを画像の上に載せてください
brummabarth23
マフラーが二本出しに換えられています
マウスカーソルを画像の上に載せてください
 
BRUMM 407 1/43
2007年に発売されたFIAT 595SS アバルト(1964年式)のモデルです。上記の595 アバルトはロード バージョンですがこのSSはレーシング バージョン(グループ2)で、エンジンは同じですがキャブレターの変更で32HPまでパワーアップされています。このミニカーもボディの補強用なのか屋根がハートトップに換えられていて、ホイールもそれらしいものになり、さらに室内のメータは3連メータとなっているなどずいぶんしっかりとチューニングされています。(こうゆうマニアックなバリエーションは結構好きです)
brummabarth11
フロントのひげの形状が違っています
マウスカーソルを画像の上に載せてください
brummabarth12
アバルト ロゴが別のものになっています
マウスカーソルを画像の上に載せてください
クリックするとメータ部分の画像に変わります
brummabarth13
エンジンカバーに固定金具が追加されています
マウスカーソルを画像の上に載せてください
 
POLISTIL(POLITOYS) S599 1/25
1973年頃に販売されたイタリアのポリトーイ(ポリスティル)社の595 アバルト この縮尺1/25のSシリーズは大スケールミニカーのはしりといえます。 実車は排気量を594ccまで拡大し最高出力27HPにチューンし、最高速は120km/hの性能
polistilabarth01
ボンネット上には白いサソリのシールが貼ってあります
polistilabarth02
少し窓の上下が狭い感じです
polistilabarth03
 
MEBETOYS(MATTEL GRANTOROS) 6608 1/43
先に紹介したメーベトイのNOUVA 500のミニカーをベースにしてマテル社傘下のグラントロス シリーズで1973年頃に販売した695SS アバルト 実車は排気量を689.5ccまで拡大し最高出力30HPにチューンし最高速は130km/hの性能
mebetoysabarth01
ボンネット上には695の車名と黄色いサソリのシールが貼ってあります
mebetoysabarth02
前後のバンパーを代えてあります
mebetoysabarth03
リアエンジンとマフラーもそれらしくなっています
 

PINKO PI12 1/43
2000年頃に販売されたイタリアのピンコ社の「フィアット 500 ABARTH Clienti」というモデル 実車の詳しいことは分かりませんが多分レーシングカーではないか思います。NOUVA 500がベースであることは間違いありませんが

pinkoabarth01
張り出したオーバーフェンダー、低い車高、砲弾型ミラーなどかなり派手です
pinkoabarth02
ホイールもいかにもそれらしいのが付いてます 多分マグネシウムホイールのはず 
pinkoabarth03
ボンネット上とリアのサソリのエンブレムabarthemblem
 

FIAT 126 フィアット 126

 フィアット NOUVA 500は1976年に生産を終わりました。後継車は1973年に発表されたフィアット 126でした。
フィアット 126の基本的な構成はNOUVA 500を踏襲しています。リアエンジンで 外形は3054×1377×1355mmで少し大きくなっています。エンジンは2気筒 594cc 23HP 4段変速機を介して最高速度105km/hの性能です。NOUVA 500で問題だった騒音は良くなったようでが、やはり騒音緩和用のサンルーフ仕様があったそうです。
 
MEBETOYS A62 1/43
1976年にグラントロス シリーズで発売されたもの 当時の廉価ミニカーでシンプルな作りですが、全体のプロポーションは悪くないので NOUVA 500と並べてみるとなかなか面白いです。 
mebetoys126a01
mebetoys126a02
mebetoys126a03
リアライトに着色してあるともっと良くなるのですが
POLISTIL(POLITOYS) S17 1/25
1975年に1/25のSシリーズで発売されたもの(POLITOYSの1/43サイズのものもありますが上記のメーベトイと見た目が同じなのでこちらにしました) 平面的でシンプルなデザイン構成なのがよく分かります。
polistil126s01
グリルがないのでシンプルです
polistil126s02
polistil126s03
昔の軽自動車を思わせます

FIAT 500 フィアット 500 2008年 最新型

 上記NOUVA 500の後継車126は、1996年まで23年間もほとんどそのままで生産されました。ただ実際には1980年に登場したパンダ(PANDA)や1992年に登場したチンクェチェント(CINQUECENTO)がNOUVA 500の実質的な後継車となっていました。2007年になってフィアットはNOUVA 500のイメージをダブらせたスタイルを持つ新型小型車に500の名前を復活させ、3代目500として発表しました。フォルクスワーゲンのニュービートルやBMWミニと同じで、レトロ的な手法を用いた新型車です。確かに丸っこいスタイル、グリルのないフロントや丸型ヘッドライトはNOUVA 500のイメージを引き継いでいますので、イメージ戦略としてはかなり良い線をいっていると思います。

 

 ただ実際のの中身はエンジン、ミッションなどのほとんどのパーツを2代目パンダと共有するパンダの姉妹車です。エンジンは4気筒8バルブ1.2L(69HP)、4気筒16バルブ1.4L(100HP)、4気筒16バルブ1.3L(75HP)ディーゼルターボの3種類があり、そのエンジンをフロントに横置した前輪駆動車です。単なるレトロ趣味の車ではなく、2008年欧州カー オブ ザ イヤーを受賞していることからハード的な部分もしっかり出来ているようです。イタリア本国での販売も好調ということらしいです。

 

NOREV 770030 1/43

 ノレブ製 仕上げが簡素な廉価版モデルです。ノレブの通常版はミニチャンプスなどに比べると少し高すぎると思うので、私は廉価版で満足しております。ただこの廉価版ではドアミラーの取り付け位置が正しくないのは残念です。実車のミラーの支柱はサイドウインドーの前端ではなくウインドー下のドア部分にあります。(通常版ではちゃんとドアに支柱がありますので、こんなところでせこいコストダウンをしています)

 

  以下3列目にブルムの2代目500と並べてみましたが、同じスケールで出来ているとは思えないほど大きさに違いがあります。実際の寸法は2代目500が全長2970×全幅1320×全高1325mm車重535kg 3代目500は全長3545×全幅1625×全高1515mm車重1010kgです。ミニカーの寸法を測ってみると、どちらも1/43でかなり正確に出来ています。したがって本当にこれだけの大きさの違いがあるわけです。昔の車がずいぶん小さかったというべきか、いや最近の車がでかくなったということでしょうか。まあ昔の車の後席は今なら乗る気にならないほど狭かったですし、衝突安全性を確保する必要があったりしてサイズが大きくなっていったのです。突然大きくなった訳ではなく、徐々に拡大されてきたのでこんな風に並べてみるまでそのことに気がつかないということです。

new fiat 500 1
日本の軽より横幅が少し大きいぐらいです
new fiat 500 2
ドアが大きいです
new fiat 500 3
 
new fiat 500 4
グリルが無い点やライト類など
new fiat 500 5
サイドビューもイメージを良く継承しています
new fiat 500 6
廉価版の為ミラーのアルミ箔は無し
 
fiat500 new old 1間違いなくどちらも1/43サイズです
fiat500 new old 2昔の車は小さかったことがよく分かります
カーソルを画像の上に載せると俯瞰図に変わります
fiat500 new old 3車高もずいぶん違うのです

フィアット 500 ルパン 3世

BRUMM S10/20 1/43
 2010年7月に発売されたブルム製のルパン3世 キャラクター物です。フィアット 500が日本でよく知られるようになった要因として、ルパン3世の愛車としてアニメに登場したことが大きいと思います。そんなわけで国内でも以前からバンプレスト製などのキャラクター物が出回っていました。日本のアニメは海外で人気がありますが、ルパン3世はイタリアで放送されていて結構人気があるそうです。(「イタリア版ルパン3世」で検索すると動画が見つかります) ブルムのHPによると、このミニカーはもともとイタリア限定版のキャラクタ物として500セットが発売されたようで、今回それを日本限定仕様に変えたものです。(1000セット限定でシリアル番号が付いています)


 ブルムのHPの画像を見ると、イタリア限定版と日本限定版は少し違っています。日本版のルパンは銃を構えていますが、イタリア版のルパンは銃を下ろしたポーズとなっています。なおブルムHPのサンプル画像ではドアが前開きの500Dを使っていますが、どうもこれは間違いで、日本版と同じドアが後ろ開きの500Fが正解のようです。イタリア版ルパン3世の動画をみてもドアは後ろ開きですから、このあたりを間違えるはずはないでしょう。黄色いボディカラー(TV版ではこんなに濃い色ではないが)とナンバープレートの「R33」はアニメの設定どおりです。ルパンのフィギュアが付いただけで定価7350円はちょっと高いなという気がしますが、この手の少し毛色の変わったキャラクター物のミニカーもまた楽しい物です。

fiat 500 lupin3 1
専用のディスプレー台となっています。左下にシリアル番号が表示されています。
fiat 500 lupin3 2
ルパンのフィギュアは顔が今ひとつ?
 
fiat 500 lupin3 3
後ろ開きドアの500Fが使われています
fiat 500 lupin3 4
「R33」のプレートが付いてます
fiat 500 lupin3 5
日本語が印刷された完全な日本仕様の箱
 

フィアット 500 カートランスポーター 工場ジオラマ

最後にフィアットの製造工場のジオラマと完成した新車を運んでいくフィアット製のカートランスポーターを紹介します。
 
MERCURY 82 1/43
35年以上前に販売されたマーキュリー社のフィアット 682N 2連式カートランスポーターです。1/43なので連結すると全長が450mm以上になり迫力があります。後ろのトレーラーの後部にある車両昇降用リフトは実際に可動します。コーギーやディンキーにもカートランスポーターのミニカーがありますが、フィアットを乗せるならこれが一番お似合いです。
fiat_cartranspoter
 
BRUMM AS32 1/43
フィアットのトリノ工場のジオラマです。完成車の最終検査工程で作業者が品質チェックをしているところです。
factory_georama

以上 FAIT 500のミニカーを紹介しました。
2007/01 FIAT 500C Toporinoを追加
2007/01 ソリドのモデルを追加
2007/08 ブルムのFIAT500D、ABARTH595、ABARTH595SSを追加
2008/01 500F、500L、500Rを追加
2010/08 ルパン3世モデル、新型500を追加

2015/08 モバイル対応で構成変更と内容更新

 
フィアット 500/600のミニカーは上記以外にもたくさんあります。当サイトのミニカーデーターベースを検索すれば、現在モデル化されているミニカーのほとんどを一覧できます。右のリンクをクリックしてください。 データーベースでフィアット 500のミニカーを検索  データーベースでフィアット 600のミニカーを検索  データーベースでフィアット アバルトのミニカーを検索
 
 prevpage [その1 戦前型 500 トポリーノ] [その2 戦後型 500] [その3 アウトビアンキなど派生車]