Sorry Japanese Only
アウト アビオ コストルツィオーネ (フェラーリ) 815 イタリア 1940年
アルファ ロメオ社のレーシングドライバーであったエンツォ フェラーリが、レース活動を行うためにスクーデリア フェラーリ社を1929年に設立しました。エンツォはアルファ ロメオのワークスチームのマネージャーを務めていましたが、1939年にその職を退きました。エンツォはスクーデリア フェラーリ社をアウト アビオ コストルツィオーネ社(自動車と航空機の製造会社という意味)に改名し工作機械などの製造を始めました。
退社時のアルファ ロメオとの約束で、数年間は自身の名前を冠したレーシングカーを製造できないことになっていましたが、エンツォは密かにレーシングカー 815を開発しました。この車が事実上の最初のフェラーリでしたが、正式の車名は上記の約束からアウト アビオ コストルツィオーネということになっていました。この車はフィアット 508C バリッラをベースにした車で、8気筒1.5L(72HP)エンジンを搭載していたので815という名前でした。最高速は170km/hと高性能で、2台製造されて1940年のミッレ ミリアに出場しましたが、リタイヤしています。エンツォは第2次大戦後の1947年にフェラーリ社を創立し、再びスクーデリア フェラーリの名前でレースに参戦しました。なおこの車は戦前の車ですが、フェラーリ社の歴史を説明する都合上この戦後期に記載しています。
ミニカーは1982年に発売された初期のブルム製です。1980年代の初期のブルムのミニカーは当時としては良い出来ばえでした。このアウト アビオはフロント周りの造形に今ひとつの感じもありますが、実車の雰囲気はそれなりに再現されています。特徴的なヘッドライトのカバーの形状は、本来はもう少し六角形に近い形状をしています。アウト アビオの量産ミニカーは最近までこのブルム製しかなかったので、その点では貴重なミニカーでした。1996年にトップモデル(レジン製)でモデル化され、2008年にイクソが出来の良いアウト アビオをモデル化し、それをベースにしてミニカー付雑誌の「フェラーリ コレクション」でもモデル化されました。レジン製ではルックスマートやテクノモデルでもモデル化されています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=721
フェラーリ 125S #10 ミッレ ミリア イタリア 1947年
前述したアウト アビオ コストルツィオーネ社は第2次大戦後にレーシングカーの開発を再開しました。エンツォ フェラーリはアルファ ロメオ在籍時の同僚であったジョアッキーノ コロンボの協力を得て、高性能なV型12気筒エンジンを開発しました。エンツォ フェラーリは1947年にフェラーリ社を創立し、同年にフェラーリの名前を冠した最初のモデルである125Sが登場しました。125Sは新開発したV型12気筒1.5L(100HP)エンジンを搭載し、5段変速で最高速は170km/hの性能でした。名前の125は1気筒あたりの排気量が125ccであることを表しています。フェラーリは第1号車から高性能な12気筒エンジンを使っていたのです。(しかも1.5Lで12気筒です!)
125Sにはロードカー仕様の125GTも計画されましたが、実現しませんでした。エンジンをスーパーチャージャーで過給して230HPにチューンした、フェラーリ初のF1マシン 125 F1が1948年に登場しました。 (実車画像→ フェラーリ 125 F1) 125 F1と同時期に活躍したアルファ ロメオ 158もジョアッキーノ コロンボの設計でしたので、とても良く似ていました。 125Sは3台生産され、パルマ サーキットなどイタリア国内のレースで活躍しました。125Sはレースに使用された後、後継車の159S、166のベースとして再利用されました。
ミニカーは1989年に発売されたブルム製です。1947年のミッレ ミリアの出場車(レース結果はリタイア)をモデル化しています。独特のフロントの顔つきがそこそこうまく再現されているなど、当時のミニカーとしては良い出来ばえでした。インパネのメーター類も当時のミニカーとしてはリアルな仕上げでした。ブルムはバリエーションで125Sのデビュー戦のピアチェンツァ サーキット仕様など4種類をモデル化しています。これ以外の125Sのミニカーは、アートモデル、イクソ、マテルの1/18などがあります。125 F1はイクソがモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。リアの画像を見ると、この当時のレースカーのテールライトは丸形1灯式だったようです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=722
フェラーリ 166 MM イタリア 1948年
前述した125Sはレースの成績が振るわない為、排気量を1.9Lに拡大し125HPにパワーアップした159Sとなりました。さらに1948年には排気量を2Lに拡大し140HPにパワーアップした166Sに切り替わりました。166Sは1948年のミッレ ミリア、タルガ フロリオで総合優勝し、1949年のルマンで総合優勝するなどレースで大活躍して、フェラーリの名前を知らしめました。なお1948年のミッレ ミリアで優勝したことを記念して、166Sはミッレ ミリアのイニシャルを付与した166 MMに改名されました。
1947年にロードカー仕様の166 SC(スパイダー コルサ)が登場し、125F1に166 SCの2Lエンジンを搭載した125 F1/166も設定されました。1948年にロードカー用のシャーシが初めて生産され、166 インテル(INTER)として設定されました。166 インテルはトゥーリング、ヴィニャーレなどのカロッツェリアがクーペやカブリオレなどの華麗なボディを架装しました。166 インテルは約40台ほどが生産されました。これらの富裕層向けの車もフェラーリの名声を高めました。
ミニカーは1994年に発売されたイタリアのM4社のブランドのアートモデル製です。166 MMのトゥーリング製バルケッタ(オープンカー)をモデル化しています。微妙なボリュームがある曲面的なボディがうまく再現されていて実に良い出来ばえです。フロントグリルやインパネのメータ類などの細部も良く再現されています。またワイヤスポークホイールの出来が良いのでミニカーの雰囲気が引き締まって見えます。これ以外の166のミニカーは、アートモデル(約40種類)、イクソ、マテルの1/18と1/43、最近のレジン製ではトップモデル、ルックスマートなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=723
フェラーリ 375 F1 イタリア 1951年
前述したようにフェラーリ初のF1マシンは1.5L スーパーチャージャー付エンジン搭載の125 F1でした。125 F1の過給エンジンはハイパワーながら燃費が悪かったので、燃料補給のピットインが多いというデメリットがありました。そこでエンジン設計者 アウレリオ ランプレディが新しい自然吸気エンジンの開発を行い、まず1気筒の排気量が275ccであることから275エンジンと呼ばれるV型12気筒3.3L(300HP)エンジンが完成しました。このエンジンを125 F1のシャーシに搭載した275 F1が1950年に登場しました。
エンジン排気量はすぐに拡大され、シャーシを新しくした4.1Lの340 F1、4.5Lの375 F1が1950年に登場しました。1950年のF1 レースではアルファ ロメオ 159が圧倒的に強く、340/375 F1はほとんど活躍していません。1951年に375は380HPにパワーアップし、アルファ ロメオに迫りました。イギリス GPで375 F1(ドライバー F.ゴンザレス)はアルファ ロメオを制してフェラーリに初勝利をもたらしました。その後はフェラーリが勢いを増し、続くドイツGP、イタリアGPでも勝利しました。1952年にはチャンピオンシップをフォーミュラ2(F2)マシンで行うことになった為、375 F1はインディ 500などのF2以外のレースで使われました。375エンジンは市販スポーツカーにも使われました。
ミニカーは1993年に発売されたブルム製です。1951年のイタリア GP 優勝車(ドライバー A.アスカリ)をモデル化しています。1950年代のレースカー(F1)の雰囲気がうまく再現されていて、当時のミニカーとして良い出来ばえでした。なお1980年代のブルム初期のレースカーのミニカーと比べると、タイヤのホワイトレター印刷やデカール処理など仕上げがレベルアップしていました。(ただミニチャンプスほどリアルな仕上げではなく、ブルム流ではありましたが) ブルムはイギリスのプライベーターが使ったシンウォール スペシャル仕様やインディ 500仕様もモデル化しています。これ以外の375 F1のミニカーではカルツォ、イクソ、マテルなどがあります。 以下はフロントの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1724
フェラーリ 225S スパイダー イタリア 1952年
前述したフェラーリ 166 MMを改良した195Sが1950年に登場しました。ホイールベースが少し長くなりトレッドが広くなり、V型12気筒エンジンは2L(140HP)から2.3L(170HP)に拡大されました。生産された台数は4台で全て166MMを改造した物でした。(当時のフェラーリは町工場レベルの小さな会社だったので、新規製作する余裕がなく保有車を改造して使っていたのです) 195Sは1950年のミッレ ミリアで優勝するなど活躍しました。(名前の195は1気筒あたりの排気量が195ccの意) (実車画像→ フェラーリ 195S 1950)
195Sは1951年にエンジンを2.6L(165HP)に拡大して、212 エクスポートに発展しました。エクスポートという名前は海外市場向けを意図して付けられた名前でした。27台が生産され、そのほとんどがレース仕様でしたが、少数のロードカーもありました。1951年のツール ド フランス、1951年のジロ デ シチリアなどで優勝しました。1952年に212 エクスポートは225Sに発展しました。エンジンが2.7L(210HP)に拡大し、サスペンションが改良されました。21台が生産され、そのほとんどがレース仕様でしたが、少数のロードカーもありました。1952年のモナコGP、ポルトガルGPで優勝するなど活躍し、排気量を3Lに拡大した250S/250 MMに発展しました。
ミニカーは1986年に発売されたプロゲット カッパー(PROGETTO K)製です。プロゲット カッパーはイタリアのミニカーメーカーで1977年から製作を始めました。主にイタリア車を1/43のダイキャスト/レジン製でモデル化し、2011年に製作が終わりました。これはフェラーリ 225Sのモデル化で、右ハンドルのレースカー仕様です。プロゲット カッパーとしては初期の物なので、室内などの細部の仕上げレベルはあまり良くありません。ただ全体的なプロポーションは良く、225Sの雰囲気はうまく再現されています。バリエーションでミッレ ミリアとルマンのレース仕様もありました。これ以外のフェラーリ 225のミニカーはアートモデル、トップモデルなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像と室内の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)