ミニチュアカー ミュージアム

自動車の歴史 時代/自動車メーカー別

 

NISSAN GLORIA (A30) 1967 JAPAN

NISSAN GLORIA (A30)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN GLORIA (A30)


JAPAN CAR COLLECTION (NOREV) 37 1/43 110㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.69m 全幅約1.7m エンジン 変速機: 6気筒 2L 105HP 4段変速/3段自動変速
性能: 最高速160km/h  データーベースで日産 グロリア A30型のミニカー検索

日産 グロリア A30型 日本 1967年

 

 プリンス グロリア 3代目は日産との合併後の1967年に発表されたのでプリンスの名前は付きませんでした。日産とプリンスの合併中に設計が進められた車で、セドリックとの部品共有化が行われていました。特徴的な縦型4灯ヘッドライトとリアライトのデザインは、1965年頃のGM キャディラックあたりから始まったアメリカ車的デザインで当時の流行りでした。同時期に開発された皇室御料車のロイヤルにも同じデザインが使われていましたので、グロリア 3代目のこのデザインは今でも人気があります。セドリックよりやや高めの価格設定となっていたそうです。

 

 エンジンはプリンス製の6気筒2L(105HP)G7型と日産製の4気筒2L(105HP)L型で、3段AT/4段MT変速で最高速160km/hの性能でした。なお6気筒エンジンは1969年には日産製に切り替わりました。モデル末期の1970年にはパワステやパワーウインドーを装着した最上級仕様のGLが登場しました。セダン以外にバン(4/6気筒)もありました。1971年にグロリア 4代目にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは2007年に発売されたアシェット 国産名車コレクション製です。メーカーはノレブで、ややキャビンが小さいような気もしますが、特徴的なフロントグリルがリアルでなかなか良い出来ばえです。安価な雑誌付きミニカーですので仕方ないですが、室内の造形は最近のミニカーとしてはやや物足りない感じがします。なおアシェット 日産名車コレクションでもNo.17で色違いの青があります。当時物ミニカーとしてはダイヤペットからアンチモニー製とダイキャスト製の2モデルが作られていて、どちらもプロポーションが良くで良い出来ばえでした。最近の物ではアンチモニー製のアドバンスピリット、トミカリミッテド、ENIFなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NISSAN GLORIA (A30) 1
NISSAN GLORIA (A30) 2

 以下は1970年に発売されたダイヤペット製の当時物 グロリア スーパー 6 (1/40 型番213) の画像です。ダイヤペットはグロリアを1967年に型番164(アンチモニー製)でモデル化していましたが、これはダイキャスト製です。特徴的なフロントグリル/リアパネルがプラスチックのメッキパーツでリアルに再現されていて良く出来ています。ボンネット/ドア/トランクが開閉するギミック付きです。なおアンチモニー製も保有しているのですが、経年劣化で底板が変形して状態が悪いのでここには画像を載せません。(変形したグロリアの画像→ ミニカーの経年劣化 ダイキャスト素材の変形) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN GLORIA (A30) 3
NISSAN GLORIA (A30) 4

 以下はフロント/ボンエットを開いたエンジンルームの画像とリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN GLORIA (A30) 5
NISSAN GLORIA (A30) 6

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=928

NISSAN PRINCE HOMY 1967 JAPAN

NISSAN PRINCE HOMY
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN PRINCE HOMY


NISSAN CAR COLLECTION (NOREV) 40 1/43 111mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.7m 全幅約1.7m エンジン 変速機: 4気筒 1.5L 70HP 4段変速
性能: 最高速105km/h 定員15名 データーベースで日産 ホーミー/キャラバンのミニカー検索

日産 プリンス ホーミー 日本 1967年

 

 プリンス自動車は1955年に運転席の床下にエンジンを搭載するキャブオーバー型の小型トラック AKTG-1型を発売しました。キャブオーバー型は荷台の拡張がやり易いので、商用バンやマイクロバスなどのバリエーションがありました。1958年にAKTG-1型の後継車クリッパーが登場しました。クリッパー トラックは4気筒1.5(60HP)エンジンを搭載し2t積みの3人乗りでした。商用バンやマイクロバスもありました。(実車画像→ プリンス クリッパー 1963)

 

 トヨタのトヨエース 2代目に対抗して、クリッパーの小型版ホーマーが1964年に登場しました。ホーマーは4気筒1.5L(70HP)エンジンを搭載した1.25t積みトラックでした。バリエーションとして商用バンがあり、その商用バンを乗用車仕様としたマイクロバス(15人乗り)がプリンス ホーミーの名前で1965年に登場しました。1966年に日産自動車とプリンス自動車が合併し、ホーミーは日産 プリンス ホーミーに改名され1970年には日産 ホーミーとなりました。1976年にホーミー 2代目 (E20型)にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは2010年に発売された日産名車コレクション製でメーカーはノレブです。愛嬌のあるフロントなど実車の雰囲気がうまく再現され、雑誌付きミニカーながら良い出来ばえです。室内の15人乗りシートもそこそこ良く再現されています。プリンス ホーミー 初代のミニカーは現時点(2022年)でこれしかないようですので、車種的に貴重なミニカーです。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NISSAN PRINCE HOMY 1
NISSAN PRINCE HOMY 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1564

NISSAN (PRINCE) R380 II 1967 JAPAN

NISSAN (PRINCE) R380 II
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN (PRINCE) R380 II


EBBRO 43384 1/43 93㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約3.98m 全幅約1.69m エンジン 変速機: DOHC 6気筒 2L 220HP 5段変速
性能: 最高速 不詳  データーベースで日産 R380/390のミニカー検索

日産 (プリンス) R380 II 日本 1967年

 

 プリンス自動車はスカイラインにグロリアの6気筒2Lエンジンを搭載したスカイライン GT(S54型)で1964年の第2回日本グランプリに参戦しました。このレースではポルシェ 904(ドライバー 式場壮吉)が優勝しました。プリンス自動車はポルシェ 904に対抗できるレースカーとして、プリンス R380 Iを1965年に開発しました。(1965年にプリンス自動車と日産自動車が合併した後は日産 R380 Iと改名した) (実車画像→ プリンス R380 I)

 

 R380 Iは日本初のグループ6 プロトタイプスポーツカーで、イギリスから輸入したブラバムの鋼管フレーム構造のシャーシを流用しボディはアルミ製でした。(デザインはポルシェ 904に似ています) エンジンはスカイライン GTのものをベースにDOHC化し、3連装キャブレターで200HPの性能でした。参戦する予定だった1965年日本グランプリが開催されなかったので、R380 Iは矢田部の高速試験場で速度記録に挑み国内速度記録(時速238.15km SS50㎞平均速度)を樹立しています。1966年日本グランプリでは、R380 Iは1-2フィニッシュで優勝しました。ちなみに3位はトヨタ 2000GTのレース仕様でした。

 

 

 1967年にボディを大幅に変更したR380 IIが登場しました。1967年の日本グランプリでは、ポールポジションを獲ったポルシェ 906が優勝し、R380 IIは2-3-4位となりました。同年にノーズ形状を変更したR380-II改が矢田部で速度記録に挑戦し世界速度記録を樹立しています。R380はボディを大型化しルーカスの機械式燃料噴射で245HPにパワーアップしたR380 IIIに発展しました。1968年には後継車のR381が登場しましたが、R380 IIIはR381のバックアップとして併用され、1970年まで国内外のレースに参戦していました。(実車画像→ 日産 R381) 1969年にR382が登場しました。

 ミニカーは2002年に発売されたエブロ製です。1967年日本グランプリで4位となった車をモデル化しています。(同日本グランプリ出場車は4台ともモデル化されています) エブロらしい手堅い作りで、良くできています。エブロはR380 I、R381、R382もモデル化しています。R380の当時物ミニカーとしてはダイアペットがありましたが、かなりのレア物です。それ以外では京商が1/64の日産 レーシングカー コレクションでR380 I、R380 II、R381、R382をモデル化しています。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NISSAN (PRINCE) R380 II 1
NISSAN (PRINCE) R380 II 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=1776

NISSAN LAUREL (C30) 1968 JAPAN

NISSAN LAUREL (C30)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN LAUREL (C30)


DIAPET 185 1/40 107㎜
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.31m 全幅約1.61m エンジン 変速機: 4気筒 1.8L 100HP 4段変速
性能: 最高速165km/h  データーベースで日産 ローレルのミニカー検索

日産 ローレル C30型 日本 1968年

 

 1968年に日産 ブルーバードの上級車としてローレルが登場しました。バンなどの商用車を設定しない個人向け高級車(ハイオーナーカー)というジャンルはこの車が国産初でした。見た目は前述したブルーバード 510型とそっくりでしたが、ボディは全長/全幅ともにブルーバードより一回り大きくなっていました。プリンス スカイライン S5型用のエンジンをパワーアップした4気筒SOHC1.8L(100HP)G18型エンジンを搭載し、スカイライン C10型と共通の全輪独立懸架を採用し、3段AT/4段変速で最高速165km/hの性能でした。

 

 1970年に4気筒2L(120HP)のG20型エンジンを搭載した、センターピラーレスの2ドアハードトップが追加されました。このハードトップは当時のアメリカ車風の実にかっこいいデザインでした。1970年のマイナーチェンジで後期型となり、1971年にはセダンにも2Lエンジンが設定されました。1972年にローレル 2代目 C130型にモデルチェンジしました。

 

 

 ミニカーは1969年に発売されたダイヤペット製の当時物でアンチモニー製です。プロポーションが良く前述したブルーバード 510型よりもシャープな仕上がりとなっています。ボンネットとトランクが開閉するギミック付です。アンチモニー製のミニカーは一体成型されたボディ全体がメッキ処理されています。フロントグリル/バンパーなどの光り物部分を残してボディを塗装するといったやり方で製作されていますので、アンチモニー製ミニカーは独特の味わいがあります。このローレルはその代表的な傑作だと思います。なおアンチモニーは鉛と錫の合金で金属としては柔らかいので、変形しやすいという欠点があります。

 ダイヤペットはこれ以外にもダイキャスト製でセダン(型番209)とハードトップ(型番217と229の2つ)をモデル化していました。(ミニカーが4種類もモデル化されたと言うことは実車に人気があった証しです) これ以外の当時物としてはトミカの初期物のハードトップがありました。最近のミニカーではトミカ リミッテドと国産名車コレクション/日産名車コレクションのセダン、エニフ(ENIF レジン製)のハードトップなどがあります。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームとリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NISSAN LAUREL (C30) 1
NISSAN LAUREL (C30) 2

 以下は1971年に発売されたダイヤペット製の当時物 日産 ローレル 1800 (1/40 型番209)の画像です。これはダイキャスト製でフロントグリルやバンパーにプラスチック製メッキパーツを使うなど作風が新しくなっています。ボンネット/ドア/トランクが開閉するフルギミックです。なお公称縮尺は1/40で上記のアンチモニー製(型番185)と同じなのですが、一回り大きく出来ています。(縮尺1/40としてはアンチモニー製の方が正確です) 私はシャープな造形のアンチモニー製のほうが出来が良いと思いますが、このダイキャスト製もボディカラーが濃い色であれば印象が変わるかもしれません。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN LAUREL (C30) 3
NISSAN LAUREL (C30) 4

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームとリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN LAUREL (C30) 5
NISSAN LAUREL (C30) 6

 以下は1971年に発売されたダイヤペット製の当時物 日産 ローレル ハードトップ 2000GX (1/40 型番229)の画像です。これもシャープな造形で、ピラーレスハードトップのボディが良く再現されています。テールライトや室内の造形も当時のミニカーとしては良く出来ています。これ以外にもダイヤペットには型番217でローレル ハードトップがあり、それは保有していないのですが、この型番229と比べると出来ばえは今一つのようです。なお何故ほぼ同時期にハードトップが2つモデル化されたかというと、当時のダイヤペットには複数の製作協力工場があり、人気の高いローレル ハードトップのモデル化を2社が同時に進めていたからのようです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN LAUREL HARDTOP (C30) 1
NISSAN LAUREL HARDTOP (C30) 2

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームとリア/トランク開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN LAUREL HARDTOP (C30) 3
NISSAN LAUREL HARDTOP (C30) 4

 以下は2010年に発売されたアシェット 日産名車コレクションの日産 ローレル セダン (1/43 No.45)の画像です。メーカーはノレブで、プロポーションも細部の仕上げも良く、雑誌付きミニカーとしてはかなり良い出来ばえです。特にフロントグリルはリアルに再現されています。ローレル 初代のミニカーとしては現時点(2022年)でベストの出来ばえでしょう。同じ型の色違い(薄黄)が国産名車コレクションのNo.54にもあります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN LAUREL (C30) 7
NISSAN LAUREL (C30) 8

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN LAUREL (C30) 9
NISSAN LAUREL (C30) 10

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=925

NISSAN FAIRLADY Z Z432 (S30) 1969 JAPAN

NISSAN FAIRLADY Z Z432 (S30)
(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY Z Z432 (S30)


DIAPET 197 1/40 105mm
 実車諸元 画像参照
外形寸法: 全長約4.12m 全幅約1.63m エンジン 変速機: DOHC 6気筒 2L 160HP 5段変速
性能: 最高速210km/h  データーベースでフェアレディ Z S30型のミニカー検索

日産 フェアレディ Z Z432 S30型 日本 1969年

 

 1969年にフェアレディ 2000の後継車としてフェアレディ Z 初代(S30)が登場しました。従来のイギリス製軽量スポーツカーの模倣から脱却して、主力市場のアメリカのニーズを取り入れた高級GTカーに生まれ変わりました。居住性に優れたクーペ ボディは軽量なモノコック構造で、全輪独立懸架を採用するなど先進的な設計でした。ジャガー E タイプのようなロングノーズ/ショートデッキのスタイルで、フェンダー先端に埋め込まれたヘッドライトが個性的でした。

 

 標準のZ/Z-Lにはセドリック用6気筒2L(125HP)L20型エンジン、高性能版のZ432にはスカイライン GT-R用のDOHC 6気筒2L(160HP)S20型エンジンを搭載していました。(432とは4バルブ/3キャブレター/2カムシャフトの意) Z432は5段変速で最高速210km/hの性能でした。輸出仕様車の車名はダットサン 240Zで6気筒2.4L(150HP)L24型エンジンを搭載し最高速は190km/hでした。性能的にはポルシェなどの高級スポーツカーには及ばないものの、価格の安さと信頼性の高さでスポーツカー市場を席捲し、アメリカ市場を中心に大ヒットしました。Z(ズィー)カーと呼ばれて、ダットサン ブランドを世界に知らしめた傑作車でした。

 

 

 1970年に3段自動変速機が装備され、1971年に2.4Lエンジンを搭載した240Z、FRP製のフロントバンパー一体式エアロパーツとオーバーフェンダーを装着した240ZGが追加されました。1974年に全長を延ばして4人乗りとした2by2が追加されるなど各種の改良が施されました。モンテ カルロやサファリなどのラリー選手権に参戦し、1971年と1973年のサファリ ラリーで総合優勝しています。1978年にフェアレディ Z 2代目(S130)にモデルチェンジしました。

 ミニカーは1970年に発売されたダイヤペット製の当時物です。高性能版のZ432をモデル化しています。プロポーションが正確で、実車の雰囲気が良く再現されています。ボンネット/ドア/テールゲートが開閉するギミック付で、エンジンルーム内や室内などの細部もリアルに再現されています。当時の国産ミニカーとしては素晴らしい出来ばえで、ダイヤペットの傑作ミニカーでした。ダイヤペットには240Z ラリー仕様(1/30)、2by2(1/40)、チェリカ80シリーズ(約1/50)の240Zもありました。フェアレディ Zは人気車ゆえミニカーはたくさんあります。当時物ミニカーとしてはトミカがZ432と240Z、トミカ ダンディがZ432をモデル化していました。当時物以外では京商、エブロなどがZ、Z-L、Z432、240Zなどをレース仕様も含めて数十種類もモデル化しています。また最近ではアシェット 日産名車コレクション/国産名車コレクション、レジン製ではハイストーリーやイグニッションモデルなどがモデル化しています。 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリア/テールゲート開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)

NISSAN FAIRLADY Z Z432 (S30) 1
NISSAN FAIRLADY Z Z432 (S30) 2
 以下は1975年に発売されたダイアペット製の当時物 日産 フェアレディ Z 2by2 (1/40 型番G33)の画像です。2by2は全長が長いので上記のZ432より少し大きくなっています。(全長111mm) ヘッドライトにカバーが追加され、室内はリアシートが追加されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY Z 2BY2 (S30) 1
NISSAN FAIRLADY Z 2BY2 (S30) 2

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームとリア/リアゲート開閉の画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY Z 2BY2 (S30) 3
NISSAN FAIRLADY Z 2BY2 (S30) 4

 以下は1973年に発売されたダイヤペット製の当時物 日産 フェアレディ 240Z ラリーカー仕様(1/30 型番603(G32))の画像です。240Zのラリー仕様と称していますが、240ZGをモデル化しているようです。縮尺が1/30なので全長145㎜と少し大きめなサイズになっています。サイズは大きいのですが、ダイヤペットの標準縮尺1/40の物を大きくしただけといった出来ばえです。ボンネット/ドア/テールゲートが開閉するギミック付で、デカールとアンテナが付属していました。(アンテナは付けてありますが、デカールは貼っていません) 同じ型をつかったラリー仕様でない物(型番G61)とポリス仕様(型番P10)がありました。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY Z 240Z RALLY (S130) 1
NISSAN FAIRLADY Z 240Z RALLY (S130) 2

 以下は2008年に発売されたアシェット 日産名車コレクション製の日産 フェアレディ Z Z432 (1/43 No.05)の画像です。これも高性能版のZ432をモデル化しています。メーカーはノレブで、ノレブらしいそつのない造形で実車がうまく再現されていて、良く出来ています。細部の仕上げもステアリングホイールが着色されているなど、安価な雑誌付きミニカーながら良く仕上げてあります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY Z Z432 (S30) 1
NISSAN FAIRLADY Z Z432 (S30) 2

 以下は2008年に発売されたアシェット 日産名車コレクション製の日産 フェアレディ 240Z #5 モンテ カルロ 1972 (1/43)の画像です。これは日産名車コレクションの定期購読者に提供されたノベルティで、上記Z432を大幅に改造して1972年 モンテ カルロ 参戦車(総合3位)に仕立てています。左ハンドルに変更され車高が上げてあり補助灯や室内のスペアタイヤなどが追加され、実車に即したカラーリングになっています。フェアレディ Zのラリー仕様としてはかなり良い出来ばえです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY Z MONTE CARLO (S30) 1
NISSAN FAIRLADY Z MONTE CARLO (S30) 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。フェンダーに表示されたドライバー名とデカール、ナンバープレートなどは実車を忠実に再現してあります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY Z MONTE CARLO (S30) 3
NISSAN FAIRLADY Z MONTE CARLO (S30) 4

 以下は2006年に発売されたアシェット 国産名車コレクション製の日産 フェアレディ Z432 (1/43 No.08)の画像です。これは上記の日産名車コレクションのZ432と同じ物ですが、カラーリングを変えてあります。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY Z Z432 (S30) 3
NISSAN FAIRLADY Z Z432 (S30) 4

 以下は2000年頃に発売されたエブロ製の日産 フェアレディ 240ZG 1971 (1/43 型番43054)の画像です。エブロとしては初期の物ですが、プロポーションが正確でとても良く出来ています。240ZGの特徴であるFRP製のフロントバンパー一体式エアロパーツとオーバーフェンダーがリアルに再現されています。エブロは田宮模型の元設計者が創立しているだけあって、スケールモデル的で正確なモデル化をします。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY 240ZG (S30) 1
NISSAN FAIRLADY 240ZG (S30) 2

 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY 240ZG (S30) 3
NISSAN FAIRLADY 240ZG (S30) 4

 以下は2001年頃に発売された京商製の日産 フェアレディ 240ZG 1971 (1/43 型番K03162W)の画像です。上記のエブロ製と同じ240ZGをモデル化しています。(オプションのリアスポイラーが付いています) エブロ同様に実車がうまく再現されていますが、エブロよりも細部がリアルに再現されています。特に室内のインパネでは奥まった位置にあるメーターが良く再現されていて、さらにボンネット開閉ギミック付でエンジンもリアルに再現されています。京商はこれ以外にもZ-LとZ432などを1/18、1/43、1/64で約70種類ほどモデル化しています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY 240ZG (S30) 5
NISSAN FAIRLADY 240ZG (S30) 6

 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリアの拡大画像です。エンジンは1/43サイズとしてはかなりリアルに再現されていて、オレンジ色のエアクリーナーには注記まで再現されています。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY 240ZG (S30) 7
NISSAN FAIRLADY 240ZG (S30) 8

 以下は2022年に発売されたアシェット 国産名車プレミアムコレクション製の日産 フェアレディ 240ZG 1971 (1/43 No.9)の画像です。メーカーは中国のSUMS MODELで同社のオールモーストリアル(ALLMOSTREAL)ブランド製です。上述したエブロ製と同じ240ZGのモデル化で、こちらはオプションのリアスポイラーが付いています。全体的にはエブロ製とほとんど同じような出来ばえですが、FRP製のエアロパーツとオーバーフェンダーの質感はエブロ製よりリアルです。実車に即した茶/灰色のカラーリングも綺麗です。240ZGは全長約4.3mX全幅約1.7mとエアロノーズ/オーバーフェンダーの分だけ通常の240Zよりも大きくです。エブロ製とプレミアムコレクション製のミニカーはどちらも全長が100㎜で、縮尺1/43で正確に出来ています。車幅はエブロ製は42㎜、プレミアムコレクション製は40㎜で、エブロ製はオーバーフェンダーを少し大きめにデフォルメしています。ただこの違いは見た目ではほとんど感じられない程度です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY 240ZG (S30) 9
NISSAN FAIRLADY 240ZG (S30) 10

 以下はフロント/リアの拡大画像です。エブロ製では省略されているテールライトのクロームモール縁取り、リアウィンドーの熱線処理がきちんと再現されています。実車の画像と見比べてみると、FRP製のエアロパーツが実にリアルな質感で仕上げられていることが分かります。(実車の画像 → 日産 フェアレディ 240ZG) (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY 240ZG (S30) 11
NISSAN FAIRLADY 240ZG (S30) 12

 フェアレディ Z 初代はポリトーイ(イタリア)やコーギー(イギリス)などの海外のミニカーメーカーも当時物ミニカーとしてモデル化していました。海外でモデル化された国産車の当時物ミニカーとしては、トヨタ 2000GTホンダ S800に次ぐものでした。以下は1976年に発売されたポリトーイ製のダットサン 240Z (1/43 型番EL64)の画像です。ポリトーイのELシリーズは廉価版ミニカーでしたので、安っぽいホイールなど全体的に簡素な仕上げですが、プロポーションは悪くないです。(1970年代後半のミニカーはこのような廉価版が主流でした) ドアが開閉するギミック付きです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY 240Z (S30) 1
NISSAN FAIRLADY 240Z (S30) 2

 以下は1973年に発売されたコーギー製の当時物 ダットサン 240Z ラリー仕様 (1/43 型番396)の画像です。コーギーは型番394で1971年 サファリ ラリー 優勝車もモデル化していて、これはそのラリー仕様車から補助灯を外して再販売した物です。(初期の物は補助灯を外していない) 1970年代の当時物ミニカーですので、上記のポリトーイ製同様に今見ると簡素な作りです。室内後部には型番394と同様にロールケージとスペアタイヤが備えられています。コーギー流の親しみやすい感じに仕上げられていて、当時としてはまずまずの良い出来ばえでした。ドアが開閉するギミック付きです。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
NISSAN FAIRLADY 240Z RALLY (S30) 1
NISSAN FAIRLADY 240Z RALLY (S30) 2

このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります

http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=929

 

ページ  « 前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  ...25 次へ »

 

 

 

当サイト掲載記事の無断転載を禁じます。
Copyright(C) 2004-2024 MINIATURECAR MUSEUM All rights reserved.