Sorry Japanese Only
NSU (エヌ エス ウー) スポーツ プリンツ ドイツ 1959年
1959年にNSU プリンツのスポーツ仕様として追加されたのがスポーツ プリンツでした。スポーツ プリンツはスタイリッシュなボディの2+2座クーペで、デザインは1953年に公開されたコンセプトカー アルファ ロメオ B.A.T.をデザインしたフランコ スカリオーネが行いました。エンジンはプリンツと同じですので、性能的には最高速120km/hとプリンツ セダンと大差ありませんが、見た目はかっこ良かったのだとと思います。 (実車画像→ アルファ ロメオ B.A.T.)
同時期に販売されていた同じような性格のフォルクスワーゲン カルマン ギア クーペの半額という低価格で人気があったようです。1967年の生産中止までに約2万台が販売されました。1964年にこの車をベースにして、世界初のロータリーエンジン搭載車であるNSU スパイダーが誕生しました。
ミニカーは1963年に発売されたコーギー製の当時物です。1960年代のミニカーですから、灯火類やバンパーを銀色塗装処理した素朴な造形です。素朴な造形ながらプロポーションが正確で実車の雰囲気がうまく再現され、当時のミニカーとしてかなり良い出来ばえでした。なお1950年代のミニカーは室内の再現がなく内部はがらんどうでしたが、1960年代になると室内が再現されるようになりました。このコーギーのスポーツ プリンツは室内にシートとステアリングホイールを再現してあり、さらにスプリング サスペンションのギミック(車軸が板ばえで支えられていて実車のように上下動する)が付いていました。スポーツ プリンツの当時物ミニカーはこれしかないようで、当時物以外ではヘルパの1/87、ミニチャンプスなどがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=532
NSU (エヌ エス ウー) プリンツ IV ドイツ 1961年
NSU (エヌ エス ウー)社のNSUとは、所在地のNeckarsulmer(ネッカーズルム)に因んだ名前で、20世紀初頭から小型車を生産していました。第2次大戦前にはバイク製造に軸足を移し、軍用の無限軌道バイクとして有名なケッテンクラートはNSU社の製品でした。(実車画像→ NSU ケッテンクラート) 戦後の1958年に自動車製造を再開し、プリンツ I を発表しました。プリンツ I は空冷2気筒583cc (20HP)エンジンをリアに搭載した全長3.3m程の4座席の小型車でした。
プリンツ Iは1959年にシンクロメッシュギアボックスを採用してプリンツ IIとなり、1960年にはエンジンを30HPにパワーアップしてプリンツ IIIとなりました。1961年にやや大きなボディに空冷2気筒598cc (30HP)エンジンを搭載したプリンツ IVに発展しました。プリンツは小型車ながらコイルスプリングの全輪独立懸架サスペンションを採用し走行性に優れていたので、かなり人気があったようです。上級車としてボディを大型化し4気筒1Lエンジんを搭載した1000が1964年に追加されました。プリンツ 1000に空冷OHC4気筒1.2L(65HP)エンジンを搭載したTT/TTSはスポーツカー並みに高性能でした。1969年にNSUはフォルクスワーゲンに買収され、プリンツは1973年に生産中止となりました。(実車画像→ NSU プリンツ 1000)
ミニカーは1964年に発売されたドイツのガマ製の当時物です。実車が小さいうえに縮尺が1/46なので全長76㎜程の小さなミニカーです。ビンテージ物のミニカーですので素朴な出来ばえですが、プロポーションは正確にできていました。こんな小さなミニカーでもスライディングルーフが開閉するギミックが付いているのが当時のミニカーらしいところです。 NSU プリンツの当時物ミニカーはジク(SIKU)、ソリド、スポットオンがありました。当時物以外ではノレブ、ブッシュの1/87などがあります。 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=531
NSU (エヌ エス ウー) (ヴァンケル) スパイダー ドイツ 1964年
NSUはロータリーエンジンの考案者ヴァンケル博士と協力して1957年にロータリーエンジンの試作品を完成させました。NSU (ヴァンケル) スパイダーは実用型ロータリーエンジン(1ロータ 498cc 50HP)を搭載した世界初の市販車として1964年に登場しました。前述したスポーツ プリンツをベースにしたスパイダーでしたのでエンジンをリアに搭載していましたが、ロータリーエンジンが小さいのでリアにも荷物スペースがあったそうです。
車重が700kgと軽いこともあって、最高速度は150km/hと結構速かったようです。ただしこのロータリーエンジンはオイル消費が多く、アペックスシールが磨耗するなどロータリーエンジン特有の問題が解決されていなかったので、トラブルが多かったようです。またこの車はエンジン以外の完成度も低く、実際に販売されたのは約2400台でした。そんなわけで世界初のロータリーエンジン搭載車ながらほとんど知られていない車です。実用に使えたロータリーエンジン搭載車としては1967年に登場したNSU Ro80が最初といっていいでしょう。なおマツダのロータリーエンジン搭載車コスモ スポーツが登場したのも1967年でした。
ミニカーは2001年頃に発売されたミニチャンプス製です。プロポーションが良く、灯火類などの細部がリアルに再現されたミニチャンプスらしい良い出来ばえでした。オープンカーなので室内も良く再現されています。ただ世界初のロータリーエンジン搭載車であったNSU スパイダーをモデル化するならば、リアカバーを開いてロータリーエンジンが見えるといった演出が欲しいところです。細部がリアルなのはいいのですが、ちょっとした遊び心のセンスがミニチャンプスには足りません。NSU スパイダーは実車の知名度が低いせいで、ミニチャンプスがモデル化するまで量産ミニカーがありませんでした。(2023年現在でもミニチャンプス以外ではモデル化されていないようです) 以下はフロント/リアの拡大画像です。(画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)
このページではなくこの記事へのリンクURLは以下となります
http://minicarmuseum.com/historic/his_link.php?id=533
NSU (エヌ エス ウー) Ro80 (アールオー80) ドイツ 1967年
NSUのロータリーエンジン車第2弾のRo80は1967年に登場しました。2ローターのロータリーエンジンを搭載する量産車としては、マツダのコスモ スポーツ(1967年発売)に少しだけ先を越されました。ただしRo80はコスモのような少量生産のスポーツカーではなく、極めて進歩的なデザインの実用車でした。エンジン(2ロータ 498ccX2 115HP)の先進性だけではなく、縦置きエンジンの前輪駆動、全輪独立懸架、全輪ディスクブレーキと当時の最先端技術が採用されていました。またボディも空力を考慮したデザインで6ライト ウインドー(側面に3つ窓がある)の広いキャビンになっていました。最高速度180km/hと高性能でした。
1968年のヨーロッパ カー オブ ザ イヤーに選ばれるなど高く評価され、その後に登場した他社の前輪駆動のセダンに多大な影響を与えました。ただ残念なことに発売当初にエンジン トラブルが多発し評判を落とし、トラブル対応が終わった1973年頃には石油ショックがやってきて、燃費の良くないこの車は3万台ほど生産されただけで1977年に生産中止となりました。なおNSU社は1969年にフォルクスワーゲン社傘下となりアウトウニオン社(現在のアウディ社)に吸収合併されました。
ミニカーはデンマークのテクノ製の当時物で1968年頃に発売されました。テクノらしい上質な作りで、独特のデザインの空力ボディをうまく再現してありとても良い出来ばえでした。Ro80の当時物ミニカーとしてはベストの出来ばえでした。またテクノ製ミニカーの特徴である前輪操舵ギミックが付き、室内のダッシュボードのレバーでボンネットを開けることが出来るといった凝ったギミックも付いていました。(室内の開閉レバーを下に押し下げると、レバーの先端がエンジンルーム内に押し出されてボンネット後端が少し持ち上がります) 以下はフロント/ボンネットを開いたエンジンルームの画像とリアの画像です。 (画像のマウスオーバー又はタップで画像が変化します)